「Wi-Fiを置くべき場所はどこなのか知りたいな」とお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、Wi-Fiを置きたいベストな場所や、通信をより良くするための方法を紹介させていただきます。
それでは、さっそく行ってみましょう!
・Wi-Fiを置く場所を知りたい。
・通信環境を良くしたい。
・具体的な解決策を知りたい。
ゆうねこ船長、おすすめのWiMAXって、ありますか?まな太郎今回は、おすすめのWiMAX7社を比較してみるにゃ! […]
・電子レンジやBluetoothとの距離を空ける。
・周波数帯を変更する。
・有線接続に切り替える。
5分で出来る!Wi-Fiを置くのにベストな場所とは?
壁などの物理的な影響を取り除く
Wi-Fiは、お家にある壁やドアなどの遮蔽物の影響を受けます。周波数帯でいえば、5GHzは、障害物に弱いので、壁があり、距離が離れると明らかに通信環境が悪くなります。
ですので、できるだけおうちの中心にルーターを置くのがおすすめ。
また、Wi-Fiの電波は横に広がる性質を持っています。
一戸建てにお住まいで、お部屋によって、通信できない場所がある方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
ゆう光回線の配線方式が、いまいちピンと来ないんですよね...まな太郎今回は、光回線を契約するときに、知っておくと役に立つ配線方式について、わかりやすく解説をするにゃ![…]
おうちの中心に置いたとしても、通信できない部屋では、Wi-Fi中継機を利用するのも1つの方法です。
Wi-Fi中継機とは、わかりやすくいえば、電波が届きにくい場所に置くことで、中間地点の役割をしてくれる機械です。
光回線を契約して、無線LANルーター利用されている場合は、おうちの中心に置くのがベストだといえます。
一方で、ポケットWi-Fiルーターを契約されている場合は、窓際に置いてみると、通信状況が回線することもありますので、ぜひとも、お試しください。
電子レンジやBluetoothとの距離を空ける
実は、Wi-Fiに影響を与えるのは壁などの遮蔽物だけではありません。
電子レンジやBluetoothなどの一見すると関係なさそうなモノからの電波によって、干渉を受けることも。
たとえば、Wi-Fiと電子レンジでは、同じ2.4GHの周波数帯を利用します。同じ周波数帯とは、同じ道路をクルマが走るようなもの。
走るクルマが多くなると、通信が遅くなったり、干渉をされたりするとイメージできますね。
ちなみに電子レンジは、Wi-Fiとは違って、電波を受信しないので、電波の影響を受けて、動作が止まることはないので、ご安心ください。
周波数帯には、チャンネルがあります。2.4GHzは13チャンネル、5GHzは19チャンネルです。
バッファローやエレコムなど、無線LANルーターのサービスを提供しているウェブサイトから設定ができます。
この設定の方法はそれぞれで異なります。難しい場合は、次の方法をご検討ください。
周波数帯を変更する
2.4GHzで電子レンジなどの電波干渉を受けるのであれば、周波数帯を変更すると、干渉を回避することが可能です。
周波数帯の変更は、光回線の無線LANルーターの場合は、スマホやパソコンなどのWi-Fi設定画面を開いてみると、「〇〇-G-〇〇」と「〇〇-A-〇〇」と2つのWi-Fiが選択できます。
Gは2.4GHz、Aは5GHzのことです。同じパスワードで切り替えられるので、特別な設定は必要ありません。
2.4GHzと5GHzには、それぞれ特徴がありますので、知っておくと便利ですね。
ポケットWi-Fiの場合は、Wi-Fi端末の設定から周波数帯を切り替えられますよ。
ゆう無線LANの規格と周波数帯について教えてください!まな太郎今回は、無線LANの規格と周波数帯について、わかりやすく解説をするにゃ。「無線LANの規格[…]
有線で接続する
出典:ドコモ
光回線の無線LANルーターは、LANケーブルを使って、パソコンやゲーム機などと、有線で接続できます。
ポケットWi-Fiも、クレードルまたはUSBケーブルで、パソコンなどとつなげられます。
クレードルとは、端末を置くだけで充電ができたり、有線LANで接続できる機械のこと。
出典:GMO とくとくBB
契約をするときに一緒に購入するか、自分でAmazonなどから購入できます。
有線にすると、電波の干渉を受けないので、無線よりも安定した通信が期待できるようになります。
上3つの方法を試してみて、それでも通信の状況が良くないときは、有線にする手段をとってみるといいですね。