雑記ブログvs特化ブログ|300記事以上を書いた経験から解説!

雑記ブログvs特化ブログ|300記事以上を書いた経験から解説!

ゆう
雑記ブログと特化ブログはどっちがいいですか?
まな太郎
初心者なら雑記ブログをおすすめするにゃ!

「ブログを始めるときは、雑記ブログと特化ブログのどっちがおすすめなの?」とお悩みのあなたに向けて、記事を書かせていただきます。

 

結論から申し上げますと、次のとおりです。

  • 初心者の方や好きなことを書きたい方→雑記ブログ
  • 収益化を目的としている方→特化ブログ
  • 雑記でも収益化したい方→コンセプト重視ブログ

 

ブログを始めるときは、雑記ブログか特化ブログのどちらがいいのか迷ってしまいますよね。

 

そこで今回は、雑記ブログと特化ブログのデメリットとメリット、コンセプトを重視した書き方についても、解説をしていきます。

 

どっちのブログを選ぶかは、記事を最後まで読んでから決めてみてくださいね。

それでは、さっそく行ってみましょう!

 

この記事はこんな方におすすめです!

・雑記ブログと特化ブログで迷っている。
・それぞれのデメリットを知りたい。
・自分にあった方法を見つけたい。

 

この記事の背景や信頼性

わたしは、2019年の2月にブログを始めました。これまでに合計300記事以上を作成しています。

しかし、「2019年の年末までに50記事しか書けなかった」という挫折を経験しています。その後、ブログを再開させ、現在までに毎日更新257日を継続中です。

はじめの頃は、雑記ブログを書いていましたが、現在では特化ブログとして運営しています。

雑記ブログvs特化ブログ|300記事以上を書いた経験から解説!

雑記ブログがおすすめなのは初心者の方

初心者の方や好きなことを書きたい方

雑記ブログがおすすめなのは、初心者の方や好きなことを書きたい方です。

なぜなら、初心者の方でも、取り組みやすいからですね。

 

ブログを書き始めてすぐに、専門的なジャンルをかける方は多くないです。

わたし自身も、最初のころは自分が読んだ本を紹介する記事を書いていました。

理由は、何を書けばいいのか、わからなかったからです。

 

過去のわたしのように、何を書いたらいいのかわからない方もいるでしょう。

そんなときは、あえてジャンルを決定せずに、雑記ブログを書いてみるのがおすすめです。

 

特に、最初のうちは読んだ本について書くのが良い練習になります。

SEO対策やアフィリエイトなどにも関心があるかもしれませんが、まずは1記事だけ作成してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  「本をネタにブログを書きたい」 みなさん、こんにちは!まな太郎(@manataro_blog)です。 ブログのネタに困ったことはありませんか[…]

本をネタにブログを書く方法

 

雑記ブログのメリット

雑記ブログのメリットは、好きなジャンルを書けることです。

雑記はその名のとおり、どんなジャンルでも記事を作成できます。

 

あなたが好きなジャンルであれば、興味がないものよりも、書きやすいですよね。

 

最初のころは、記事を書くことについて慣れていない方が多いと思います。

ですので、雑記ブログでまずは好きなことを好きなように書いてみるといいですね。

関連記事

 ゆう大学生がブログを書くメリットって、ありますか?まな太郎もちろん、大学生がブログを書くメリットはあるのにゃ! 「大学生がブログを始め[…]

大学生がブログを書くメリットとは?現役大学生が徹底解説!

 

雑記ブログのデメリット

雑記ブログのデメリットは、芯がブレやすいことです。

芯がブレやすいと、専門性や信頼性が生まれにくいのですね。

 

ブログを書くときは、専門性や信頼性が重要になります。

なぜなら、記事を書いている人が、どんな人で、今までどんな経験があるのかわからないと、読者としては、「ホントに、この記事を信用していいのかな?」と感じてしまうからです。

 

この記事の場合は、信頼性のために、記事の冒頭で次のように書いています。

  • わたしは、2019年の2月にブログを始めました。これまでに合計300記事以上を作成しています
  • しかし、「2019年の年末までに50記事しか書けなかった」という挫折を経験しました。その後、ブログを再開させ、現在までに毎日更新257日を継続中です。
  • はじめの頃は、雑記ブログを書いていましたが、現在では特化ブログとして運営しています。

「1年以上前にブログを始めた」や「合計300記事以上を書いたが、2019年には50記事しか書けなかった経験がある」、「毎日更新を250日以上継続中」などですね。

 

これらの背景を見た方は、「まぁ、ちょっとは話を聞いてあげようかな」と感じるはず(そうであってほしい…)

たとえば、脱毛について300記事が書いてある特化ブログと、いろんなジャンルの記事が300記事も集まっている雑記ブログを比較すると、どちらが専門性が高くて信頼できるでしょうか。

 

特化ブログがおすすめなのは収益化をしたい方

今すぐにでもブログを収益化したい方

すぐにでも収益を得たい方には、特化ブログがおすすめです。

 

なぜなら、専門性があると収益化がしやすいからですね。

 

ブログを収益化するための方法は主に2つあります。

  • Googleアドセンス
  • ASPによるアフィリエイト

Googleアドセンスとは、別名、クリック課金型のアフィリエイトと言い換えられます。

 

あなたのブログに貼られた広告を訪問した人が、広告のクリックなどのアクションを起こすことで、あなたに収入が入ります。

 

広告を貼るには、審査に合格をしないといけません。

Googleアドセンスを合格することは、初心者ブロガーの最初の壁とされています。

Googleアドセンスからの収入は少ないものですが、軽視できるものではありません。

 

一方で、アフィリエイトとは、A8.netなどのASPに登録をして、広告を貼ります。

クリックがされただけでも収入になるものもあります。

 

しかし、メインとなるのは広告がクリックされて、商品やサービスが購入された時の収入です。

ジャンルとしては、脱毛やクレジットカード、ウォーターサーバーなどがあります。

 

このときに、特化ブログであれば、収益化がしやすい一面を持ちます。(それでもブログで収益化するのは難易度が高い)

関連記事

  「ブログを100記事書いたけど稼げない!?」 みなさん、こんにちは!まな太郎(@manataro_blog)です。 ブログを100記事書いた[…]

100 blog posts

理由は、1つのジャンルに特化することで、専門性や信頼性が生まれるからです。

 

たとえば、ある日は脱毛について、次の日にはクレジットカード、またその次の日には、ウォーターサーバーについて書いているブログをあなたはどう感じますか?

 

「一貫性がないなぁ..信じていいのかな?」と感じるかもしれません。

反対に、あるジャンルについて特化したブログを運営している場合は、そのジャンルに興味がある方から、注目を集めやすいです。

 

このように特化したブログを運営していると専門性が高まり、読者からの信頼性もアップします。

読者としては、その情報について、できるだけ詳しい人からのアドバイスの方が安心できますよね。

 

たとえば、仮にあなたが脱毛に興味を持っているとします。そこで、脱毛に詳しい人と、料理に詳しい人がいるとします。この状況で、どちらから話を聞きたいと感じるでしょうか。

 

 

また、先ほど説明したアフィリエイトでは、自分が好きなように広告を貼ることができません。

まずは申請をして、広告主による審査が通ると、初めてブログに広告を貼れます。

 

審査の基準は、広告主により異なりますが、たとえば、あなたが脱毛系の広告主の場合、やはり、脱毛に特化したブログに広告を貼ってもらいたいですよね。

そのような面でも、ブログを特化させると、収益を得るために有効だと考えられます。

 

ただ、いきなり脱毛やクレジットカードなどのジャンルに特化をして書ける方は少ないと思いますので、初心者のうちは、雑記ブログで書くことに慣れるのが大切です。

 

特化ブログのメリット

特化ブログのメリットの1つは、専門性をアップさせやすいこと。

1つのジャンルにあえて限定すると、対象になる読者に対して強くアプローチできます。

 

たとえば、学生と社会人では読みたい記事が違いますよね。他には、年齢や性別でも分けられます。

ブログを書くときに大切なのは、「1人の人物を思い描くことだ」と聞いた経験があるかもしれません。

 

特化ブログであれば、読者が求めている情報の深いところまで説明が可能です。

 

実際に、この記事では、「ブログを始めてみた(みたい)んだけど、雑記ブログと特化ブログのどっちがおすすめなのかな?」という方をターゲットにしています。

 

特化ブログのデメリット

特化ブログのデメリットは、専門性に特化したジャンルしか書けないことです。

 

脱毛について書いている方が、「たまには他のジャンルを書きたいなぁ」と思って、料理のことや不動産のことについて書くのは難しいですよね。

 

つまり、書けるジャンルが限定されるので、人によっては、ネタ切れに困るでしょう。

 

最初のころは、思いつくように記事を書いていれば、大きな問題になりません。

しかし、自分で考えるネタがなくなってくると、厳しい状況になってしまいます。

 

どうしても、たまには違うジャンルを書きたいときは、noteなどの別のサービスを使ってみるのがいいですね。

関連記事

ゆうnoteって、オワコンなのでしょうか?まな太郎今回は、noteについて解説をするにゃ!「noteは、もうオワコンなのかな?」や「有料記事を販売するほかに使い道はあるのかな?」と[…]

noteはオワコン!?有料記事を販売する以外の使い道とは?

 

雑記ブログだと収益化できないの?
いいえ、雑記ブログでもコツをつかむと収益化できます。

次は、雑記ブログでも収益化するためのコツについて解説しますね。

 

おすすめなのはコンセプトを重視すること

雑記ブログは収益化できないのでしょうか。いいえ、そうではありません。

ですが、一般的に、雑記ブログだと収益化が難しいとされています。

 

記事の関連性がないのも1つの理由です。関連性がないと読者が読んでくれる記事は少なくなります。

脱毛について知りたい方が、クレジットカードに関する記事を読む可能性は少ないですよね。

 

この問題を解決をするためには、コンセプトを重視することです。

より具体的に言えば、「ブログや記事の抽象度を上げる」ということ。

 

たとえば、ブログのコンセプトとして、「生活の質をアップさせ、人生を豊かにする」を例とします。

その場合は、脱毛やクレジットカード、ウォーターサーバーでも取り扱うのが可能です。

3つのジャンルともに、「人生を豊かにする」で共通しているからですね。一貫性が保てています。

 

わたしの場合は、「ITで人々をつないで、ITによって生活を豊かにする」をコンセプトにしています。

Wi-FiやWiMAX、格安SIM、光回線などのネット回線、ブログやVOD、SNS、プログラミングなどのITに関連するジャンルをブログで書いています。

 

もし、複数のジャンルを取り扱いたいときは、コンセプトを重視するのがおすすめです。

 

まとめ

結論をいえば、次のとおりになります。

  • 初心者の方や好きなことを書きたい方→雑記ブログ
  • 収益化を目的としている方→特化ブログ
  • 雑記でも収益化したい方→コンセプト重視ブログ

 

はじめのうちは、雑記ブログから始めてみるのがおすすめです。

慣れてきたら、収益化を目的として特化ブログにしてみたり、コンセプト重視ブログにしたりするといいですね。

 

それぞれのデメリットとメリットを理解して、ブログを運営してみてくださいね。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

ここまで読んでいただいた方へ

長時間のパソコン作業をしていると、肩こりや手の疲労がたまってきますよね。

ですので、それを防ぐために工夫をしておくと、とっても助かります。

たとえば、ノートパソコンスタンドを使うだけでも、タイピングがしやすくなり、長時間の作業でも、頼もしい味方になってくれますよ。

関連記事

 この記事はこんな方におすすめです!・MOFTのPCスタンドが気になる。・実際に使ってみた感想を知りたい。・PCスタンド選びに失敗したくない。 ゆうMOFT(モフト)のパソコン[…]

MOFTのノートパソコンスタンドをレビュー|使ってみた感想は?
雑記ブログvs特化ブログ|300記事以上を書いた経験から解説!
運営者のツイッターはこちら